大工仕事 リクシル テラスドア サッシ開口寸法 リクシル テラスドアのサッシ開口寸法(在来工法の場合)です。ドアを開けた際、ハンドルがバルコニーの入隅壁に当たらないよう注意します。まずは呼称表並べておきます。 サッシ開口寸法の見方 図面に表記されたサッシ寸... 2021.01.24 大工仕事
大工道具 釘打ち機のサイズ 選び方 50、65、75、90 どれを持つべきか(全部持っていればいいんですが…) 個人的な結論! 予算に限りあるけど全てのサイズのロール釘を使いたい=65と90の釘打ち機 (*ただし危険あり)新築で75の出番多い=65と75の... 2021.01.19 大工道具
大工仕事 羽子板ボルト 建前の準備 建前の準備で構造用金物の羽子板ボルトを準備します。方法は2つ 全てバラす仮組みする 羽子板・かんざし・ナット・座金、全てバラして分ける 羽子板は羽子板のみ、かんざしもナットを外して、ナットはナットで準備します。建前時、羽... 2021.01.17 大工仕事
大工仕事 土台の墨出しを1人でする方法 土台の墨出しは基礎に墨を打ちます。基礎はコンクリなのでカルコを直接刺せません。 方法としては 2人で墨付けコンクリ釘を打つ木材を当てる 僕は3 木材をクランプで挟んでいます。 クランプで木を固定。カルコを刺せる。 ... 2021.01.17 大工仕事大工道具
大工道具 現場はラジオ派?ブルートゥース派?Bluetoothスピーカー Anker Soundcore mini 現場用のBluetoothスピーカーの紹介です。ご近所様に配慮しつつ、現場監督さんも嫌な顔をしない、控えめな音と図体のラジオスピーカー。 2020.12.30 大工道具
大工仕事 階段の掛け方・ささら桁のつくり方と取付。納まりと寸法と計算方法! ささら桁をつくるために必要な階段寸法の計算方法をまとめました。墨付けについて詳しく書いています。階段の段数、階高(1階FL〜2階FL)、段板の厚み、踏面寸法、この4つの寸法をもとに計算していきます。 2019.07.11 大工仕事
リフォーム 家具屋さんでつくるオーダーキッチン。 名古屋でキッチン選ぶなら、家具屋さんのオーダーキッチンが絶対オススメです。メーカー系のキッチンを検討中なら比較検討してみてください。キッチンについてまとめました! 2019.06.13 リフォーム
DIY DIYと大工(本職)の違いと使い分け 中古住宅を買って、週末DIYで住みやすくリフォームする! でも、DIYでは難しい部分もあります。 難易度が高い部分だけ大工仕事として依頼いただきました。 DIYでキッチンパネル張り キッチンはそのまま使いたいけど 壁のタイルが汚れてる。... 2019.06.01 DIY
リフォーム 子供部屋の間仕切り壁の仕上げ素材を検討中! 子供部屋の部屋を仕切るための間仕切り壁。この間仕切り壁をクロス仕上げ以外の仕上げ方をバリエーションに追加するため、材木屋さんのイベントに顔をだしました。 2019.05.29 リフォーム
大工仕事 サッシの取り付けサイズの測り方。呼称と有効開口寸法。 サッシの有効開口寸法の測り方。現場ですぐに、サッシ取付け下地の開口寸法を導き出す方法!これでサッシの呼称が分かれば仕事を進められる! 2019.05.05 大工仕事
古民家 古民家の再生!土台の取り替え。 日本の木造伝統建築である古民家。 何十年・何百年という長い期間建ち続けていると 風雨による劣化や、シロアリ被害にもあいます。 建物を支えている部材の中でも、土台は地面から近く 湿気やシロアリによる被害で朽ちてしまっていることも多... 2019.05.04 古民家
リフォーム 子供部屋の間仕切りや収納リフォーム専門サービスをつくりました! 子供部屋の間仕切りリフォーム、収納の計画などについてよくお問い合わせをいただきます。家具専門とリフォーム専門がタッグを組むことで、これまでにはない子供部屋をカタチにできるようになりました。 2019.04.21 リフォーム
古民家 古民家再生!解体工事スタートを動画レポート! 古民家再生工事スタート。まずは解体から。解体中の様子を動画でアップしました。屋根の瓦と土をおろし、下地のチェックをします。分厚い土がのっています。 2019.04.12 古民家