よく読まれてる大工記事
大工のブログ

お疲れ様です!
訪問ありがとうございます。
主に在来木造建築の住宅をつくっているTe大工です。現場での疑問とか、道具の使い勝手についてなどを書いてます。参考になれば幸いです。
- 大工のブログ
- 仕事以外
- 大工仕事
- 軒先 軒天下地(ケイカル張りの場合)
- 建築金物・在来工法金物の、いろはにほへと‥
- フローリング リフォーム パナソニック ジョイハードシリーズ ナチュラルチェリー色
- 建枠の高さの取り方メモ。リクシル・ノダ・パナソニック
- サイディング 用土台水切りについて
- クレーンで材料を吊り込む際に覚えておきたい合図まとめ。
- 廻り階段の取付 蹴込み芯
- 押入れ 5.5mm ベニヤ張り
- 階段の掛け方・ささら桁のつくり方と取付。納まりと寸法と計算方法!
- 階段高さ寸法計算シート 蹴上高さと各段数高さ
- 土台の墨出しを1人でする方法
- 羽子板ボルト 建前の準備
- 階段長さ計算方法
- 階段長さ計算で段数を1段引く理由
- KAMIYAさんのフルハイトドア。取付けてみた大工目線の感想。
- 廻り階段の取付け。側板を切る基準
- 階段
- サッシ
- 金物
- 大工道具
- リフォーム
- スーパー墨壺の使い方
- メジャー・スケールの使い方。
- DIYひのきのスツール
- DIYでつくるシンプルシェルフ
- 下地合板を化粧に使う
- 丸ノコで大ケガしないための6つの注意点
- サイディングもプレカット
- 捨て切りとは?木材の端っこを切って使うこと。
- 丸ノコの使い方のコツ。材料を寸法ぴったりに切る方法。
- トリマーのビットとジグで効率DIY
- 玄関框を留めで取り付ける
- 床暖房パネルが入りました。
- サイディングのプレカット その2
- DIY ヒノキ 子供用スツール
- DIYで簡単!棚のつくり方。
- リフォームは手間がかかるの「手間」とは?
- リフォームで相見積もりするときのポイント!
- 新築とリフォームの違いとは?
- インテリアでこんなに変わる!リフォームよりも気軽に暮らしをチェンジ!
- ビスケットを使って枠の取り付け!
- 職人が外注でも工事は大丈夫なのか?
- 外壁塗装業者を選ぶポイント。名古屋で150件塗装工事してみて分かったことをまとめました!
- 子供部屋のリフォーム!ロフトスペースをつくって空間を有効利用!
- フルスケルトンからの改装工事スタート!!
- 「しっくい」はDIYできる!!「てらこぼ」にお邪魔してきました!
- リフォームのときは配管もチェック!今回は配管全て取替え!
- マンションのリノベーションのポイント!乾式二重床「万協フロアー」
- リフォーム見積もりの値引き。お得感の裏に潜む影。
- 養生費って必要?養生について詳しく書いてみます
- 見積もりシミュレーション!「浴室をユニットバスにする」編
- 子供部屋「ロフトのある男の子の部屋」
- 子供部屋「ロフトのある女の子の部屋」
- 古民家に住むにはどうしたらいいの?
- 古民家再生!解体工事スタートを動画レポート!
- 子供部屋の間仕切りや収納リフォーム専門サービスをつくりました!
- 古民家の再生!土台の取り替え。
- 家具屋さんでつくるオーダーキッチン。
- Works